• ホーム > 
  • アレルギー性鼻炎・花粉症

アレルギー性鼻炎・花粉症

アレルギー性鼻炎・花粉症とは

アレルギー性鼻炎アレルギー性鼻炎は、風邪を引いているわけではないのに、鼻づまり・鼻水・くしゃみといった症状がある場合に疑われる病気です。

アレルギーとは免疫反応であり、ホコリ(ハウスダスト)、塵(ちり)やダニ、カビ、フケ、花粉などに過敏に反応して起こります。こうしたアレルギー反応が原因で引き起こされるのがアレルギー性鼻炎であり、通年性のものと季節性のものがあります。

アレルギー性鼻炎ではスギ花粉によるものが多く、日本人の約4人に1人が花粉症であるとも言われております。スギ以外の植物の花粉によって症状が出る場合もありますし、ホコリなどによるものは一年中症状が現れます。

アレルギー性鼻炎の原因について

アレルギー性鼻炎の原因アレルギー性鼻炎の原因物質は、アレルゲンという物質(抗原)です。アレルゲンには、花粉(スギ花粉など)やハウスダスト、カビなどがあります。鼻から呼吸をした時に、こうした原因物質を空気と一緒に吸い込むことで体内に抗体ができ、その抗体が粘膜などの細胞に付着します。抗体が付着した状態で、再度呼吸して原因物質を取り込むと、抗体が反応して、鼻づまり・鼻水・くしゃみなどのアレルギー性反応を起こすのです。

アレルギー性鼻炎には一年中症状のある通年性と決まった時期に症状が出る季節性の2種類存在しており、原因物質が異なります。

  • 通年性アレルギー性鼻炎の原因 ・・・ホコリ、ダニ、カビ、フケ、ペットの毛などのハウスダスト
  • 季節性アレルギー性鼻炎の原因 ・・・スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなどの花粉
    一般的には花粉症と呼ばれております。

花粉症を起こす植物の花粉飛散時期について

  • スギ花粉:1月から徐々に始まり5月初旬まで
  • ヒノキ花粉:3月から徐々に始まり6月初旬まで
  • ブタクサ花粉(キク科):8月から10月まで
  • カモガヤ(イネ科):5月から10月まで

アレルギー性鼻炎の症状について

  • アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性鼻炎

鼻づまり・鼻水・くしゃみが代表的な症状です。何度もくしゃみが出たり、粘り気のない鼻水がたれてきたり、鼻が詰まって呼吸がしづらくなるといった症状があったら、アレルギー性鼻尖かもしれません。他のも目のかゆみ・涙がでてくるなど、目に現れる症状も起こります。時間的な症状の変化では、朝方・夕方に症状がひどくなるケースが多いようです。

アレルギー性鼻炎の治療について

アレルギー性鼻炎の治療では、完全にアレルギー反応をなくしてしまうことは難しいため、現れている症状をできるだけ軽減することや、免疫力を高めることが中心になります。そして、花粉やハウスダストなどの原因物質との接触を可能な限り避ける予防も重要になってきます。

治療方法として

保存的療法
薬物療法
内服薬、点鼻薬、点眼薬を使って症状をやわらげる治療法です。
症状に応じたお薬を処方します。
当院では日常生活に支障がないよう、比較的眠気が強くないお薬を処方しています。
このお薬は、効き目が出てくるまで1週間ほどかかる場合もあります。
減感作療法
治療期間は長くかかりますが、根本的治療と考えられているものです。 原因となるアレルゲンを少量ずつ体内に内服することで、体の過剰反応を抑えていきます。
外科的治療(外来処置)

レーザー治療花粉症の症状がひどい方、特にスギ花粉症の症状で毎年お困りの方に向けたレーザー治療で、特に鼻づまりに効果的です。花粉の飛散前に鼻の粘膜にレーザー処置を行うことで、個人差はありますが、7割程度まで症状を和らげることができます。花粉の飛散量によっては症状が悪化する可能性もありますが、花粉症を抑えるお薬の内服を減らすことが可能です。
下記手術方法は、健康保険が適用されます。

外来処置(レーザー治療)
鼻粘膜焼灼術 アレルギー反応を鈍くさせるため、レーザーを使って鼻の粘膜の表面を焼灼します。痛みのない手術で、所要時間は麻酔に30分、手術は約5分で日帰り手術が可能です。個人差はありますが、有効率は70%で、2~3回の手術が必要です。
アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療
アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療鼻の中に麻酔液を染み込ませたガーゼを30分間入れた後に3~4分間照射します。 痛みはありません。年中児から治療が可能です。内服薬の服用を約半分に減らせ、効果が数年持続します。 鼻中隔湾曲症では効果は限定的です。
レーザー治療前後の鼻腔内所見
レーザー治療前後の鼻腔内所見
外科的治療(日帰り手術)
鼻中隔湾曲症矯正手術と
粘膜下下鼻甲介骨切除術
(ねんまくかかびこうかいこつ)
鼻づまりの症状がひどい重度のアレルギー性鼻炎に実施される手術です。鼻の真ん中にある曲がった骨を切除してまっすぐにする手術です。鼻の穴から手術をするので顔の表面には傷はできません。鼻の内部にある下鼻甲介骨という骨を切除し、鼻の通りを改善する手術です。

手術費用について

アレルギー性鼻炎の手術は健康保険が適用されます。

3割負担の方
レーザー鼻粘膜焼灼術 ・・・約11,000円
鼻中隔湾曲症矯正手術と粘膜下下鼻甲介骨切除術 ・・・約50,000円

妊娠の可能性がる方へ

妊娠する可能性がある方、妊娠している方は、抗アレルギー薬の使用はできません。 治療方法としては、症状をやわらげる温生食水の鼻洗浄蒸気を使った温熱療法があります。

レーザー治療の適用年齢

麻酔を使用するため、レーザー治療では、痛みがほとんどありません。そのため、当院では年長の頃から花粉症の予防でレーザー治療をご提案しています。レーザー治療中じっとしていることが可能であれば、年中のお子さまでもレーザー治療は可能です。レーザー治療の所要時間は30分~40分程度で、日帰りで受けることができます。

アレルギー性鼻炎のよくある質問 Q&A

1アレルギー性鼻炎と花粉症は違うものですか?

花粉症は植物の花粉が原因のアレルギー性鼻炎です。アレルギー性鼻炎には、花粉症のように決まった次期に鼻の症状がある季節性アレルギー性鼻炎と、一年を通じて症状がある通年性アレルギー性鼻炎があります。花粉症はアレルギー性鼻炎ですが、鼻以外に眼や喉(のど)などにもアレルギー性炎症が起こることがあります。

2花粉症はスギとヒノキだけでなるものですか?

花粉症の原因となる植物は日本国内だけでも約60種類あると言われています。日本で最も患者数の多いアレルギー性鼻炎は、春のスギ・ヒノキ花粉症です。初夏にはイネ科のカモガヤなど、秋にはキク科のブタクサやヨモギなどによる花粉症も見られます。

3アレルギー性鼻炎は遺伝する病気ですか?

アレルギーの発症は、すべてが遺伝によって決まるものではなく、生活環境も大きな影響を与えます。ただし、親のアレルギー体質は子どもに受けつがれることが多く、血縁者にアレルギーがあると、アレルギー性鼻炎が起こりやすいと言えます。アレルギー性鼻炎の症状が出る時期や、どの原因物質でアレルギーを引き起こすのかといったことには個人差があります。

4アレルギー性鼻炎は日常生活にどんな影響を与えますか?

くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状が長く続くため、症状のうっとうしさだけでなく、集中力の低下や記憶力の低下など生活の質(QOL)が全体的に低下してしまいます。健康面の影響では、鼻づまりによる口呼吸のため、のどの渇きや痛み・かゆみ、頭痛を訴えることがあります。
他に、不眠、授業中の居眠り、イライラ感、全身倦怠感や集中力の低下など、仕事や学業への悪影響の可能性もあります。

5アレルギー性鼻炎を完治させることはできますか?

アレルギー性鼻炎は体質が根本的にかかわっているため、「完治」は難しい病気です。アレルギーを引き起こす抗原との接触を断つことや治療により、症状を出にくく、軽くする治療が中心となります。また、抗原をごく少量ずつ体内に取り込んでいき、徐々に量を増やしていって免疫力を高める減感作療法という治療法もあります。
減感作療法は数年間の治療期間がかかりますが、ハウスダストが抗原の場合には、70-80%、花粉症では30-60%の有効率となっています。

6薬以外の治療法を探しています。

薬以外の治療法には、いくつかの手術があります。アレルギー反応が起こる鼻の粘膜のレーザー照射や、器具や薬を用いた焼灼〈しょうしゃく〉などです。鼻づまりの原因に鼻中隔〈びちゅうかく〉が関わっている場合には鼻中隔の左右の鼻のしきりをまっすぐにする手術がありますし、鼻の粘膜を切除する手術を洗濯できる場合もあります。
症状や状態によって適する手術の内容は変わってきますので、当院を受診してご相談ください。